2014年12月5日金曜日

「てしおしじみちゃんプロジェクト」その32

皆様こんにちは。きたかんリポーター、てしおしじみちゃんプロジェクトの櫻井です。本日は12月5日(金)18時から20時まで天塩町社会福祉会館で開催された「第14回天塩かわまちづくり検討会」の報告です。櫻井担当の歴史チーム8名、伊槻担当の自然チーム5名、高田担当の食チーム8名、濱野担当の交流チーム6名、総勢27名(内きたかんメンバー4名含む)で実施しました。(他に発注者8名、受注者4名)

今回のメニュー
1.天塩町観光振興ビジョンの説明
2.各分科会での話し合い
3.話し合った結果を発表など

1.天塩町観光振興ビジョンの説明(20分)
今回初めて検討委員の皆様に素案として今まで話し合ってきたことをまとめた「観光振興ビジョン」をお示ししました。この度の目的、数値化された観光の現状、SWOT分析から見た現状の課題などを記述した資料を基に序論を説明。それらの対応策を取りまとめた各分科会の意見を添付してあることを伊槻座長から説明しました。あくまでも素案であることと、修正案があれば後ほど相談して欲しい旨の説明を付け加えました。

【観光振興計画について説明する伊槻座長】

2.各分科会での話し合い(60分)
分科会では各コーディネーターが今まで話し合ってきたことを「天塩町観光振興ビジョン素案」に記述した観光コンテンツについて説明や読み合わせなどを実施しました。

【濱野コーディネーターの交流分科会】

【伊槻コーディネーターの自然分科会】

【高田コーディネーターの食分科会】

【櫻井コーディネーターの歴史分科会】

3.話し合った結果を発表(20分)

【歴史資料館チームの発表をする天塩地域協力隊の野村君】

①歴史Aチーム(歴史資料館チーム)
今回実際に天塩温泉に宿泊した(いる)お客様を歴史資料館に来ていただくポスターを実際に作って見ました。
作ってみて解った事は、「動物園に行ってきてお話も伺ったが、実際に広報することってやっぱり難しい。これから手作り感覚で作って行かねばならないことは解ってはいるが、ハードルは段々高くなってきている。地元の高校生なども入れて協力し合って行きたい」旨の発表がありました。

②歴史Bチーム(長門舟観光舟運チーム)
北大研究林(天塩町にある)が原材料の出荷について協力してくれる旨の約束を取り付けている。また、加工については初山別にある製材所が協力してくれる旨の話し合いを進めている。
段々形が見えて来たので、資金調達や設計に関しても今後進めていきたい旨の発表がありました。

【観光舟運プランについて説明する千葉リーダー】

③交流チーム
今回久々に天塩観光協会の会長が出席していただいたので大変良かった。
今後更に他地域との連携を視野に交流を考えている旨の発表がありました。

【交流プランについて説明するる天塩地域協力隊の菅原さん(きたかん6期生)】

④食チーム
食チームは、天塩町内で個別で活動を行っている食関連グループ(4Hクラブ、減塩応援隊、さくらんぼcaféなど)の相互連携を取りまとめるプラットフォームを作っていく旨の報告がありました。
まずは、現在個人で連携を働き掛けている高原委員の活動を食チーム組織としての「仕組み」とするために、新たにフェイスブックページを作成します。そのフェイスブックページを情報共有の場として利用し、どんどん情報発信していきたい旨の発表がありました。
次回の食分科会では、フェイスブックを知らない人も多いので「フェイスブック勉強会」の内容で開催を予定しております。

⑤自然チーム
天塩小桜という品種があるので是非それを咲かせたい。また、バスで野鳥を観察するツアーをくみたい旨の発表がありました。

各チーム次回の分科会日程を決めて終了。次回のレポートからは現地で開催される「検討会」のみの報告とさせていただきます。よって、来年1月23日(金)の検討会の様子をご報告する予定です。お楽しみに。

今回のおまけ。

【砂川ハイウェイサービスエリアにて両手一杯におみやげを
買っていただいている外国人の方々】

【来年春には砂川ハイウェイサービスエリアにスマートICが出来ます】

0 件のコメント:

コメントを投稿