2014年7月31日木曜日

「てしおしじみちゃんプロジェクト」その22

皆様こんにちは。きたかんリポーター、てしおしじみちゃんプロジェクトの高田です。今回も櫻井おやびんに代わって投稿します。

本日は7月11日(金)18時から天塩町社会福祉会館で開催された「第9回天塩かわまちづくり検討会」の報告です。今回また新たな検討委員1名をお迎えし、総勢20数名で実施しました。(正確な人数を確認するの忘れました)

さて、今回の検討内容は以下の通りです。
 1.観光振興計画のコンセプトについて
 2.各分科会(交流チーム・自然チーム・食チーム・歴史チーム)からの報告
 3.各分科会毎での話し合い
 4.今後について

【分科会毎での議論】

【食チームの発表:きたかん2期生 計良さん】

前回の検討会と議題および会議進行手法は変わらず。ですので今回のブログ記事は検討会で話し合われた内容の報告はあっさりと、そして検討会を運営する側の考えというか、高田個人の考えを中心に綴っていきたいと思います。(みなさんもまちづくりプロジェクトに関わった際には同じような悩みにぶつかるかも。様々なご意見・アドバイスあればどうぞ迷えるしじみメンバーにご教授いただけると嬉しいです)

今回の検討会での成果としては「観光コンセプトを考えることにチャレンジする」ということです。コンセプトの作成は非常に難しく時間も要します。(頭のなかで数日~数週間考えを熟成させる必要があります。)ですので当検討会では一回の会議でコンセプトを出すことはせずに数回に分けて考えていただいております。今回は各分科会別に観光コンセプト考えていただき発表していただきました。

【交流チームで考えたコンセプト案】
 ○ 人・川・時の交差点天塩國
 ○ 立国宣言「天塩國」
 ○ 歴史と川の源流天塩國
 ○ おもてしお       など

【自然チームで考えたコンセプト案】
 ○ 花鳥人川
 ○ 「北海道」より歴史あるまち
 ○ 良きものは天塩にあり
 ○ 哲学の河川天塩川河口にあるまち など

【食チームで考えたコンセプト案】
 ○ みんながいきいき笑顔が光る天塩町
 ○ みんなが笑顔でつながるおもてなしの天塩町

【歴史チームで考えたコンセプト案】
 ○ 四彩(しきさい)のマチ
   青:しじみ・天塩川、黒:しじみ、赤:夕陽、緑:牧草
 ○ 3K
   軌跡(歴史)、奇跡(自然)貴石(宝石・輝けるもの)

なかなか皆さん苦労しているようでした。その後は、分科会での取り組みの発表を行い、今後の展開についての話し合いをして二時間の検討会を終えました。

【高田のひとりごと】
1.コンセプトについて
組織で物事を進めていくには、コンセプトが重要です。各人がバラバラの考えで動いてしまっては一貫性のあるものが作れないからです。本来はまずコンセプトから決めていくことが基本ですが、当検討会ではそれをしませんでした。

委員のみなさんが気軽に参加・発言できる検討会にしたかったので、自己紹介やとっつき易い議題で検討会を進めてきて、難しい「コンセプト作成」を避けてきたというところです。

しかしいよいよ「コンセプト作成」は避けて通れなくなってきました。委員のみなさんに考えていただこうと前回と今回、コンセプト考案の時間を取りましたが、やはりみなさん良いアイデアが浮かばすに苦労しています。

この部分に関しては、委員のみなさんから出たアイデアやキーワードを参考に我々コーディネーター側で複数のコンセプト案を作成し、それを委員のみなさんに選んでいただくといった方法にするのが良いのかもしれません。

2.「主体性」と「チームビルディング」について
時間を効率よく使うには大勢で議論をするよりも分業のほうが適していますので、当検討会では「交流チーム」「自然チーム」「食チーム」「歴史チーム」の4つの分科会を設置し、各チーム毎に打ち合わせを行っています。そこで問題となってくるのが「主体性」と「チームビルディング」です。

検討会には成果物を期日までに仕上げるというタイムリミットがあります。また、1回の検討会の時間も2時間程度と決まっています。そのため議論をスピーディに深めていく必要があり、どうしても我々コーディネーターが場をコントロールしてしまうことが多くなります。その結果、分科会の打ち合わせを行っても我々コーディネーターが仕切るものだと委員のみなさんは「受けの姿勢・待ちの姿勢」になってしまっています。この状態はまずいと思い、分科会の仕切りを委員のリーダーに任せて、委員同士で話が進むように仕向けてはいますが、どうしても話が円滑に進まない。。。我々コーディネーターはいずれいなくなってしまうので地元のみなさん自身で議論を深めていかなければいけないのです。

議論を円滑に進めるためには「チームビルディング」や「ファシリテーション」の技術が必要であり、今までは委員のみなさんにそれらの知識や技術を学んでいただく時間を取ることをしていませんでした。委員のみなさんがチームビルディングを行い、一人ひとりが主体性を持って分科会に参加できる体制を作っていくことが今後の課題だなぁと考えています。

3.自治体との関係性の大事さについて

当検討会は天塩町の住民のみなさんが中心となって色々な課題を話し合っています。当検討会のようにあらかじめの自治体のゴール(方向性)が設定されておらずに、全て住民のみなさんの意見で作られていく会議は、いままでの地域の会議体にはあまり見られなかったことではないでしょうか。

そこで重要となるのが自治体の協力です。住民たちで話し合ったはいいが、町は何も知らないよ~。そんな提案されても町は困るよ~ということのないように、自治体との関係性を密にしていくことが重要です。当検討会にも毎回日々の忙しい業務の合間を縫って天塩町役場の職員さんにも参加していただいております。今後は町長や役場の上長も巻き込んで、密な関係で検討会を運営していきたいと考えています。

最後に、検討会委員でもあるきたかん6期生天塩地域おこし協力隊の菅原さんからのHAPPYなお知らせ。今ご当地プロモーションとして最も注目されて一大ムーブメントが起きている「ご当地版HAPPY」を天塩川流域で作成するとのことで、その収録の呼びかけを行いました。是非、成功させて天塩川流域のPRに繋げていきたいですね!

次回第10回検討会は8月8日(金)。事前打ち合わせは札幌にて8月4日(月)です。
また、各分科会は以下のスケジュールにて開催いたします。
 ・ 歴史チーム分科会:7月22日(火)14:00~ 天塩町役場にて
 ・ 自然チーム分科会:8月1日(金)18:00~ 天塩町役場にて
 ・ 食チーム分科会:8月6日(水)18:00~ 天塩町社会福祉会館調理室にて
 ・ 交流チーム分科会:8月7日(木)18:00~ 天塩町役場にて

ではでは~。

(追記)
櫻井おやびん率いる「歴史チーム」の取り組みが北海道新聞に掲載されました。
ちゃっかり新聞の写真にも入り込んじゃって(笑)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/553243.html(北海道新聞HP)

きたかんCAST:伊槻座長、高田、濱野、櫻井おやびん




0 件のコメント:

コメントを投稿